スマートフェンシングⓇ/ SMART FENCING
開発のきっかけ・使用シーン・活動実績
ユーザーフレンドリーな製品仕様、スポーツ科学と教育に基づいたコンテンツ設計、社会課題の変化に合わせたサービスを展開していき、普段スポーツを行わない、苦手と感じている方がデジタルを通じて「楽しい・面白い・やってみたい」と感じる体験価値を提供していきます。スポーツのネガティブな要素もポジティブに変換しながら、誰もが当たり前にスポーツに触れられる社会を創ります。そして選手にさらにスポットを当ててもらい、引退した選手のセカンドキャリアなどのサポートも行っていきます。
※スマートフェンシングはDNP大日本印刷の登録商標です。
開発のきっかけ
スポーツ競技のフェンシングは、近年のオリンピック競技大会での日本人選手のメダル獲得等を通して、国内での認知度や人気が飛躍的に向上しており、国内の競技人口は6,827人います。※2024年3月時点
一方、扱いに危険がともなう剣や防具等の特殊な装備、採点用の機器が必要になるため、学校・スポーツ施設・企業・地域等で生活者がフェンシングを体験する機会はほとんどありません。
こうした課題に対してDNPは、年齢や競技経験などに関わりなく、誰でも気軽に、安全にフェンシングが楽しめる「スマートフェンシング」を2018年に開発しました。そして2023年に公式競技化をするために「スマートフェンシング協会」を立ち上げ、法人と団体様向けに「ツール販売」を開始しました。
静岡県沼津市、福島県川俣町との官民連携による共同開発
|
スマートフェンシングを競技体験だけでなく学校教育やヘルスケア、公式大会などさまざまな用途に展開できるよう沼津市とDNPでパッケージの共同開発を行っております。 |
|
安全なツールの開発だけでなく、ツールの製造、品質管理を川俣町と連携し実施しています。 |
新たな開発
|
より便利に楽しく、多くの人に体験してもらうための開発を実施していきます。 |
使用シーン
競技普及だけでなく企業プロモーションや地域創生、健康促進、競技育成などさまざまな用途に展開
|
少スペース、少人数スタッフ、短時間で多くの人が体験いただけます。 |
|
フェンシング選手が講師となり、構えや動作、用語など基礎から学んでいただきます。 |
|
初心者や幼児クラス向けの導入機材、競技勧誘として安全に活用されます。 |
|
フェンシング競技規則にのっとり、スマートフェンシング競技規則を新たに作成。 |
|
体育授業やアスリート学校訪問事業で活用されます。 |
|
ヘルスケア、リハビリテーションを目的としたプログラムを実施します。 |
|
フェンシングに向いているかは競技を体験させるのが一番早いです。 |