榎本氏

XR鑑賞システムで文化遺産を世界に届ける 北秋田市「伊勢堂岱遺跡」の挑戦

2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ、秋田県北秋田市の「伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)」。約4000年前の環状列石(ストーンサークル)が4つも発見された、世界的にも貴重な遺跡です。この遺跡の魅力をより多くの人に知ってもらうため、北秋田市では2023年4月から、DNPグループとタッグを組んで開発したXR(Extended Reality)鑑賞システムを公開している。XR化を決めた背景や鑑賞システムの見どころについて、伊勢堂岱遺跡の学芸員も務める北秋田市教育委員会の榎本剛治氏と、ボランティアガイドの佐藤要氏にうかがいました。

目次

榎本さんと佐藤さん

北秋田市教育委員会 生涯学習課 世界遺産推進係
係長 学芸員 榎本 剛治氏(写真左)

伊勢堂岱遺跡ワーキンググループ
代表 佐藤 要氏(写真右)

遺跡を支えてきた地域住民の想い

1992年に秋田県北秋田市で発見された伊勢堂岱遺跡。約4000年前の縄文時代後期の祭祀遺跡で、石を円形に配置した環状列石が特徴です。こうした環状列石が4つも見つかったのは日本では初めてであり、保存状態が良いことから、縄文時代の人々の世界観や文化を知る貴重な遺跡となっています。

2021年には世界文化遺産に登録されましたが、その背景には、この遺跡を大切に守り続ける地域の人々の強い想いがありました。北秋田市の榎本剛治氏は、次のようなエピソードを教えてくれました。

「環状列石が最初に発見されたのは、県内第二の空港である大館能代空港の開港に合わせたアクセス道路建設の事前調査中のことでした。道路建設は地域振興に密接に関わる事業でしたが、発掘が進むにつれて地域の住民の方から遺跡保存の声が高まり、道路の迂回が決まったのです。もし当初の予定通りに道路がつくられていたら、世界文化遺産になることもなかったでしょう。」(榎本氏)

ストーンサークル

伊勢堂岱遺跡の全景

最終的に合計4つもの環状列石があることがわかり、道路は半地下にして迂回させることに。その結果、遺跡の景観は守られ、今でも縄文時代と同様に、雄大な白神山地を見渡すことができます。

その後1997年には、地域住民を中心にワーキンググループが結成され、見学者向けのボランティアガイドをスタート。当時、市の教育委員会で伊勢堂岱遺跡の保存活動にたずさわり、現在は同ワーキンググループの代表を務める佐藤要氏は、次のように振り返ります。

「地域住民の方々から誰ともなく、『保存を要望したからには、自分たちができることから行動したい』という声が上がり、伊勢堂岱遺跡ワーキンググループが生まれました。初期はプレハブ小屋が拠点で、世界文化遺産に選ばれる前はお客様が1人という日もありましたが、現在まで約25年間続けてこられたのは、ひとえにメンバーの熱量の高さがあったからです。」(佐藤氏)

文化的価値をもっと多くの人に知ってほしい

しかし近年、人口減少や高齢化に加えてコロナ禍の影響もあり、ボランティアガイドを担当できる人数が減少。また、雪国であるため、冬季は遺跡をシートで覆って積雪から保護し、閉鎖せざるを得ないという課題がありました。

伊勢堂岱縄文館

伊勢堂岱縄文館

こうしたなか、より多くの人に伊勢堂岱遺跡の環状列石や出土品の価値を訴求し、地域を盛り上げていくため、北秋田市は榎本氏が中心になってデジタル技術の活用を検討します。そのパートナーとなったのが、DNPとグループ会社のDNPプランニングネットワークでした。

当時を振り返って、「DNPグループから提案をいただいたとき、新しいことができそうだとワクワクしました」と語る榎本氏。単なるデジタル化ではない新しい体験価値を提供できる可能性を感じたと言います。

「縄文文化の出土品は細かい装飾が多く、複雑な文様が描かれているのが特徴です。我々としては、そうした装飾や文様の意味をぜひ知ってもらいたいのですが、従来の展示手法ではそれが十分には実現できていませんでした。XRコンテンツにすることで、自由に拡大したり、回転したりできれば、まるで出土品を手に取って見ているような画期的な鑑賞体験を提供できると考えました。」(榎本氏)

榎本さん

XR鑑賞システム+ペーパークラフトで縄文文化をリアルに体験

DNPグループが提案したのは、3つの鑑賞システムとペーパークラフトでした。
https://www.city.kitaakita.akita.jp/isedotai/digitalxjomon

まず、伊勢堂岱遺跡の出土品を手に取るように鑑賞できる3D鑑賞システム「みどころビューア®」です。高精細デジタルアーカイブ技術で出土品のリアルな質感や文様を再現し、肉眼では見えないような細部も拡大して鑑賞できるシステムです。土偶の割れ目から見える空洞の内部まで見ることができます。また、詳細な解説文が画面上に表示されるため、出土品の特徴や意味を知ることができます。

みどころビューアを操作する榎本さん

3D鑑賞システム「みどころビューア®」

みどころビューア

2つ目は、2D鑑賞システム「みどころキューブ®」です。出土した位置や深さが4つのストーンサークルとの関係をキューブ(立方体)上のインタフェースを用いて立体的に鑑賞でき、出土品同士の関係や歴史、共通点などを知ることができるシステムです。

2D鑑賞システム「みどころキューブ®」

3つ目は、360°VR鑑賞システム「バーチャル散策」。周囲を360度見渡せるVR(Virtual Reality)を活用し、4つの環状列石を実際に歩いて見学しているかのように楽しめるコンテンツです。従来は閉鎖していた冬季にも利用できるだけでなく、実際の遺跡では景観保護の観点から設置できない案内看板の代わりに、ボランティアガイドの皆さんによる詳細な解説を表示できるという特徴もあります。

バーチャル散策

360°VR鑑賞システム「バーチャル散策」

バーチャル散策

「伊勢堂岱縄文館で展示している約300点の出土品のうち、今回は10点ほどを『みどころビューア』で楽しめるようにしました。土偶の内側など通常は見ることができない部分の文様まで、高精細な画像で表現されていたのには驚きました。」(榎本氏)

「みどころキューブ®」と「バーチャル散策」は日本語と英語でオンラインでも公開しており、国内外から気軽にスマートフォンやパソコンでアクセスして鑑賞できます。バーチャルでの新しい文化体験を提供するほか、オンラインの体験がきっかけで、現地への訪問も増えることが期待できます。

さらに、「幅広い層の来館者が、気軽に体験できる文化遺産」を目指し、伊勢堂岱遺跡で出土した板状土偶(ばんじょうどぐう)のペーパークラフトを作成しました。

「近年、博物館では体験型コンテンツを重視していますが、従来の土器作りや勾玉作り体験は、手や服が汚れやすく、観光客に敬遠される場合もあります。その点、ペーパークラフトであれば気軽に楽しめますし、持ち帰って家でじっくり体験してもらうこともできます。自分で色を塗って楽しめる点も、ペーパークラフトならではの魅力です。」(榎本氏)

ペーパークラフト

公開して終わりではない、DNPグループの多彩な支援活動

鑑賞システムは2023年4月18日に公開しました。2021年に世界文化遺産に登録されてから県外からの観光客は増えているものの、榎本氏は「これからが本番」と語ります。

「来場者に『来てよかった』と思っていただける体験を提供しないと、次につながりません。その意味で今回のXR鑑賞システムやペーパークラフトの意義は大きいですし、オンラインで世界中に発信できる点にも期待しています。」(榎本氏)

認知を広げるために榎本氏が重視しているのが、教育現場でのコンテンツ活用です。地元の小学校・中学校では伊勢堂岱遺跡や伊勢堂岱縄文館の見学を取り入れたカリキュラムが組まれており、今回のDNPの提案も教育現場での活用を視野に入れたものでした。今後は、全国で、縄文文化の学びにオンラインの鑑賞システムを活用できるようになります。

また、県外からの集客を図るため、首都圏主要駅のデジタルサイネージでプロモーション映像を流したり、SNSを活用したプロモーションを実施したりするなど、DNPグループのサポートは鑑賞システム以外の領域にも及んでいます。

「DNPグループにはXR鑑賞システムの開発やペーパークラフト、プロモーションまで多岐にわたるサポートをしてもらいました。これだけ広い範囲をカバーしてくれる企業はそうないと思いますし、パートナーとしてたいへん心強いと感じました。現時点では、当初思い描いた“やりたいこと”はほぼすべて達成できたと感じています。」(榎本氏)

シビックプライド(市民の誇り)を起点とする、地域創生のあるべき姿

以前から地域住民と行政が一緒になってまちづくりに取り組むケースが多かったという北秋田市。榎本氏は「地域とのつながりが深いことが、伊勢堂岱遺跡の強み」と語ります。

「未来に向けて永続的に遺跡を残していくには、地域の方が楽しみながら関わる姿勢やシビックプライドが欠かせません。その意味で、長年協力していただいているボランティアガイドの皆さんにはとても感謝していますし、今後も良い関係を築いていきたいと考えています。」(榎本氏)

シビックプライドは、単なる郷土愛にとどまらず、地域をより良い場所にするために主体的に活動する住民の想いなども指しています。伊勢堂岱遺跡ワーキンググループの代表を務める佐藤要氏は、次のように語ります。

「地元の皆さんに“おらほの遺跡(※)”として親しまれている伊勢堂岱遺跡は、大切な観光資産であるだけでなく、友人を連れてきて館内を案内したり、住民同士でおしゃべりを楽しんだりといったコミュニティの場にもなっています。この遺跡がもともと祭祀の場であり、4000年前の人々も現在と同じようにここに集って過ごしていたはずだと考えると、不思議な縁(えにし)を感じますね。ある意味、私たち自身も、伊勢堂岱遺跡を通じて縄文文化を体現しているのかもしれません。」(佐藤氏)

※地元の言葉で「自分たちの遺跡」という意味。

佐藤さん

自然と調和しながら1万5千年間におよぶ持続的な社会を築いた縄文文化を今に伝える伊勢堂岱遺跡。その価値を世界に発信する取組みは始まったばかりですが、地域住民と自治体がシビックプライドのもとに手を取り合い、熱い想いで取り組む姿に大きな可能性を感じます。ともに歩むパートナーとしてDNPグループは、リアル×バーチャルを横断する多彩な技術とノウハウを強みとして、長期的な視点で新しい価値の創出に取り組んでいきます。



※「みどころビューア」「みどころキューブ」は、DNP大日本印刷の登録商標です。