DNPは物流配送マッチングサービスで東南アジアの貧困と物流課題に挑む

フィリピンの貧困と物流課題に挑む!新たなモビリティ事業

クルマを使って働きたくても、銀行口座を持てず、自動車ローンの審査に通らない人が世界に約17億人もいる。こうした人々に、ITを活用した金融サービス(フィンテックサービス)を提供し、クルマの購入をサポートしているのがGlobal Mobility Service株式会社(以下GMS)だ。 人々の期待に応えるとともに、社会課題を解決する価値の提供をめざすDNPは、GMSの理念に共感し、同社との事業提携によって、フィリピンにおいて「物流配送マッチングサービス」を展開。このサービスは、「MaaSアワード2020※」のビジネスモデル部門で優秀賞を受賞するなど、国内外で高い評価を集めている。今回、GMSのフィリピン現地法人のCEOを務める中嶋一将氏と、現地へも度々赴きGMSフィリピンの担当チームメンバーほかステークホルダーとの調整を進めるDNPのモビリティ事業部・神戸博文に話を聞いた。

目次


DNP、ユニアデックス株式会社、Global Mobility Service株式会社の3社は、コロナ禍で一層拡大する物流需要と今後の継続的な成長を見据え、フィリピンで物流配送マッチングサービスの合弁会社「3Q DASH TECHNOLOX, INC.」を2022年2月4日に設立しました。
 
ニュースリリース
https://www.dnp.co.jp/news/detail/10162252_1587.html

取材はWebでフィリピンと東京をつないで実施した。写真上段左が中嶋一将氏、上段右がDNPのモビリティ事業部の神戸。下段はDiscover DNP編集部。

  • MaaS(Mobility as a Service):
    ITを活用して多様な交通手段やサービス等を統合し、人々にシームレスな移動体験を提供していく概念。生活者一人ひとりの居住地域や状況に合わせて交通手段を最適化し、利便性を高めることで、経済合理性の向上はもちろん、環境汚染の減少、交通トラブルの低減、通勤・通学の質の向上などの社会課題の解決にも寄与する。
  • MaaSアワード:
    モビリティ分野における革新的なサービスやビジネス、社会的意義がある画期的な取り組み、生活を一変させる新たな挑戦などを対象にした表彰制度。


「真面目に働けば、豊かに暮らせる」を当たり前に!

「真面目に働きたい」という意志だけでは、就業機会を得られず、貧困から抜け出せない。そういう地域が世界にはある。
 
例えば、フィリピン――。市民の足として欠かせないトライシクル(エンジン付き三輪車)のドライバーの多くは、銀行口座を保有しておらず、ローンが利用できないため、トライシクルを自分で購入できずにレンタルして働いている。
 
レンタル代の支払いには終わりがなく、資産形成ができないため、子どもの教育にお金をあてることも難しく、貧困が次の世代へと「再生産」されるという現実がある。
 
こうした状況に対し、誰もが「クルマ」を利用できる社会をめざして、モビリティ分野でIoTとフィンテックを組み合わせたプラットフォームサービスを提供しているのがGMSだ。


 
同社は、金融機関の従来の仕組みではトライシクルを購入できない人でも、ローンを利用して購入できる仕組みを創出した。

このサービスでは、ローンの支払いが滞った場合に、遠隔でエンジンの起動を制御するIoTデバイス(MCCS)を車両に搭載。

支払い後には数秒で再びエンジンを起動することが可能である。
 
この仕組みによってドライバーの支払いを促すことで与信力を高めるとともに、車両自体を担保にすることでファイナンスの機会を提供している。

  • MCCS:
    Mobility-Cloud Connecting Systemの略称で、GMSが開発した自動車の位置情報を特定すると共に、 安全に自動車のエンジン遠隔起動制御を行い、センシングを可能にするシステム。

Global Mobility Service 株式会社 海外事業部門 執行役員 中嶋一将氏(写真右)

中嶋一将氏(写真右) プロフィール:

Global Mobility Service 株式会社 海外事業部門 執行役員
Global Mobility Service Philippines, Inc. Chief Executive Officer / Director
GMS Finance Philippines, Inc. Chief Executive Officer / Director
 
大学卒業後、2014年3月に創業メンバーとしてGMSに参画。
入社直後からフィリピンに駐在し、同国にて現地法人を設立。
5年間で従業員160名を超える規模の会社へと成長させる。
2018年4月には日本人最年少で世界最大のグローバル起業家コミュニティのエンデバーにて「エンデバー・アントレプレナー」に選出。


  
GMSの中嶋氏は次のように話す。
 
「フィンテックというと、すでに金融サービスを利用している人がアプリなどを使ってもっと便利になるという印象を持つ方が多いかもしれません。
 
しかし、我々がサービスを提供しているのは、“これまで金融サービスにアクセスできなかった人”です。
 
貧困から抜け出すために本当に必要としている人へ向けて、ファイナンス機能を有したフィンテックを提供しています。
 
一言でいうならば『金融包摂型フィンテック』です。


 
これまでに我々のサービスを利用してトライシクルの車両ローンを完済したドライバーは500人以上。
 
完済者向けのイベントでは、『子どもを大学に行かせることができた』『生活が豊かになった』といった喜びの声も相次いでいます。
 
さらに、走行データを信用に変え、頑張って真面目に働いているドライバーには学資ローンなどを提供する取り組みも始めています。


 
GMSが掲げているビジョンは、『真面目に働く人が正しく評価される仕組みを創造する』です。
 
ここにはかなりのこだわりを持っていて、社会性と経済合理性を兼ね備えたサステナブルなビジネスモデルを確立し、貧困の解決に向き合っていきたいと考えています」
 

車両ローンを完済したドライバーを集めたイベント

 

本気で社会課題の解決をめざす2社がタッグを組んだ

一方、DNPは、これまで培ってきた技術や情報サービスの強み等をベースに、モビリティ分野での新規事業創出を模索していた。
 
最初はニッチな市場であっても、広く社会課題の解決につながる独自のMaaS事業をスピーディに推進するには、強いパートナーが必要だった。


 
DNPの神戸は、GMSとの事業提携の経緯について次のように話す。
 
「交通に関する課題の解決をめざすサービスを手がけている企業はたくさんあります。

しかし、本当の意味で社会実装に至っているプレイヤーは、まだそれほど多くはありません。

DNPとしては単なるかけ声で終わらせず、やるからには“社会を変えるサービス”を立ち上げたいという思いがありました。

その点でGMSはビジョンが明確で、すでに東南アジア地域を中心とした貧困の問題に本気で取り組まれていました。その理念に我々も共感し、ぜひ一緒に取り組んでいきたいと考え、事業提携に至りました」



それに対して、GMSの中嶋氏は、次のように応えた。

「DNPはIoTを活用したモビリティ事業に力を入れていますし、技術力、資本力があります。

一方で、GMSには事業開発力とフィリピンでのオペレーション経験があります。

一緒に課題解決に取り組むことができれば、大きなシナジーを生み出せるに違いないと考えました」
 

「物流配送マッチングサービス」で、フィリピンにロジスティクス革命を起こす

こうして生まれたGMSとDNPのパートナーシップ。2社は貧困問題の解消とスムーズな物流(ロジスティクス)システムの構築という2つの大きな社会課題に着目。

「ロジスティクス領域で新しいサービスを作りたい」という目的に向けて、さまざまな仮説を立て、具体的にどんなサービスを立ち上げるかという検討段階から一緒になって可能性を探り始めた。



実はフィリピンでは急速な経済成長に対して物流の仕組みが未成熟で、交通インフラも整っていない。

配送の信頼度は低く、それでも、物を運ぶ値段は高く設定されている。

多くの配送業者は自社でトラックを持っておらず、末端までの物流を担っているのは零細企業や個人事業主のドライバーだという。

その個人ドライバーは、より高い収入を得るために、トライシクルから四輪車に乗り換えることを目標としている人が多い。



そこで、2つの社会課題解決に向けて辿り着いたのが、GMSのフィンテックサービスと連動し、荷主とドライバーをつなぐ「物流配送マッチングサービス」だ。

「物流配送マッチングサービス」のサービスモデル

 
「車両というモノを付与するフィンテックサービスを提供するうえでは、『仕事の創出』が重要です。

GMSとしては車を貸すだけでなく『仕事そのものをつくる』というコトまで包括的にサポートしたいと考えていました。

車があって仕事ができる環境があれば、どのくらい稼げるかはドライバーさん次第。その機会を提供するのが我々の役割です」(GMS中嶋氏)



システム開発を担当したのはDNP。

MaaSアプリを通して、荷主はインターネット上でドライバーに集荷を依頼できる。

依頼を受けたドライバーは集荷に行き、届け先の店舗等まで最適なルートで荷物を配送する。

その間、荷主や店舗はアプリ上で配送状況を確認できる。



「物流配送マッチングサービス」は、トラックの位置情報、運行履歴やデジタル配送証明書発行などの機能も持つクラウドシステムとなっている。
 

「物流配送マッチングサービス」のシステムイメージ

 

このサービスで集荷を担当するのは、GMSの仕組みを利用してトライシクルのローンを完済した信頼度の高いドライバーたち。

いつ荷物が相手に届くかわからない、ともすると届けられないかもしれなという不安を抱える荷主にとって、信頼できるドライバーが必要なタイミングで配送してくれるという従来のフィリピンにはなかった安心感の提供が、大きな付加価値となっている。



このビジネスモデルとしての強みを神戸は次のように話す。

「フィリピンでは、日本のような安心・安定感のある物流システムがまだ根付いていません。

このシステムではアプリを通して荷主の細かい要望に応えることができ、フィリピンにおける物流の問題を解決できるソリューションとして、多くの荷主さんから、ぜひ利用したいという声をいただいています。



サービスとしては、配送マッチング完了時の手数料をいただくビジネスモデルです。

DNPの持つIT技術や知見を盛り込んだシステムにより、荷主にとっても使いやすく、多くの仕事を効率よくとマッチングさせることで、ドライバーにとっても効率的で安定した仕事量の確保を実現したいと思います。



このマッチングサービスは今、実証実験を行っている段階ですが、今後、より利便性や経済合理性を高めて、荷主とドライバー、そしてプラットフォーマーである我々の『三方良し』となるサービスに育てていきたいと思っています」
 

「物流配送マッチングサービス」のビジネスモデル

 

多くの人の笑顔を見るために、目の前の課題に向き合っていく

今回のGMSとDNPのパートナーシップがうまく進んでいる背景について、GMS中嶋氏は次のような印象を抱いている。
 
「いい意味でDNPには『大企業感』がありませんでした。

現地で起きていることや課題が日々変化するなかで、予定していたオペレーションを変えざるを得ないこともあります。

そんなときもDNPは、率直かつ迅速なコミュニケーションで『何ができるか』を一緒に考えていただいたので、スムーズに進めることができました。

もうひとつ印象的だったのが、神戸さんをはじめDNPの方々は、自社のやり方やリソースといった狭い視点で物事を考えることはせず、何よりも課題の解決と現地の人の想いを優先し、『足りないものは、自分たちでなんとかする』という姿勢でした。

これは、なかなかできないことだと思います」



一方、DNPにとっても、フィリピンに地盤を持つGMSの存在は大きかった。

「新興国で社会課題に応えるビジネスをイチからつくるには、単に収益の視点だけでなく、現地の人の想いや社会背景、商慣習や地理的条件といったことへの理解が欠かせません。

その意味でも、すでにフィリピン社会に溶け込み、明確なコンセプトをもって多くの実績を上げているGMSと、ぜひ組ませていただきたいと思いました。

スタートアップ企業ならではの事業開発力や突破力も、大いに刺激になっています」(DNP神戸)
 

個人事業主が利用でき、渋滞やトラックバン規制に影響を受けないコンパクトな車種を選定している。



2020年6月の現段階では、「物流配送マッチングサービス」の本格的な開始に向けて、あともう一歩まで来ている。

「間違いなく社会を変えるサービスになるはず」と、GMSもDNPも手応えを感じている。



だが、両社が見据えているのはそれだけではない。

GMS中嶋氏は以下のように語る。

「フィリピンではC to Cのトラック配送サービスは登場していますが、B to B、B to B to Cの領域はまだまだこれから。

今回のサービスでフィリピンのロジスティクス関連市場のシェアを拡大することで、安定した収益を上げていくことができるでしょう。

まずは小さくスタートして、将来的には、繊細な温度管理が必要な食品の配達を手がけたり、人を運ぶサービスを立ち上げたりなど、少しずつ事業拡大につなげていきたいですね。

今後はさらに、GMSのトライシクルローンを完済し、四輪車にステップアップするドライバーが増える見込みです。

フィリピンの人にとって、『ドライバーとして働くならGMSだよね』という“あたりまえの存在”になる。これが私たちの長期的な目標です」


  
「貧しい人々の暮らしの向上に貢献できるという点に大きなやりがいを感じています。

事業の開発に携わるなかで、より良いサービスをつくって、もっとたくさんの人の笑顔を見たいという気持ちがさらに強くなっています。

今回GMSと一緒に取り組むなかで、フィリピンをはじめとした東南アジアには、まだ多くの物流課題があることに気がつきました。

需要が急速に伸びている一方で供給が追いついておらず、課題は山積です。

まずはスモールスタートですが、近い将来「 DNP 多機能断熱ボックス 」を活用して、電源がなくても一定の温度で荷物を運べるコールドチェーンのプラットフォームなども構築していきたいです。

また、スマートフォンで鍵の開閉ができる デジタルキー といったDNPのノウハウはもちろん、今回のGMSのような信頼できるパートナー企業との協業を活用し、DNPだからこそできる包括的なサービスに育てていきたいと考えています」(DNP神戸)

インタビューを終えて

今回のGMSとDNPのパートナーシップを通じて、国連で採択された2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標(SDGs)」のうち

  • ゴール1「貧困をなくそう」
  • ゴール8「働きがいも経済成長も」
  • ゴール9「産業と技術革新の基盤をつくろう」

の達成にむけて取り組んでいきます。

DNPは国内外で影響が拡大している社会課題に対して、事業を通じて解決を図っていく取り組みに力を入れています。「P&I」(Printing & Information)の強みを継続的に発展させ、多様なパートナーと強みを掛け合わせていくことで、社会課題の解決に寄与する新しい価値を創出していきます。

SDGsゴール1「貧困をなくそう」

SDGsゴール8「働きがいも経済成長も」

ゴール9「産業と技術革新の基盤をつくろう」

  • 記載された情報は公開日現在のものです。あらかじめご了承下さい。

 
関連情報: