―― 1900年 パリ万博。20世紀への展望を示すこの大規模な催しに、人々の度肝を抜くあるものが展示されました。動く歩道です。これは「歩道は動かない」という常識を打ち砕く大きな挑戦 でした。しかし今日では世界中に普及しています。万博は、未来のための挑戦の場なのです。「未来のあたりまえをつくる。」をスローガンに掲げるDNPも、印刷会社の枠から大きく飛び出し、 未来のための挑戦を続け、半導体関連のナノレベル微細加工技術やオンライン・バーチャル空間の最先端技術、さらにはiPS細胞を応用したミニチュア臓器の開発にまで至っています。
2025年の大阪・関西万博は、「未来社会の実験場」がコンセプト。
DNPはその考え方に強く共感し、万博への参加の意思をここに表明します。
万博「動く歩道」まめ知識
「動く歩道」が街中に設置され、誰でも広く利用できるようになったのは1900年パリ万博。しかし、1893年シカゴ万博でも「動く歩道」は登場。当時は埠頭の桟橋とカジノをつなぐアトラクションのようなものでした。
ちなみに、上にあるパリ万博の写真では3本の通路が見えますが、右側は動かない普通の歩道、真ん中がゆっくりと動く歩道、左側が最も速く動く歩道です。
人々は、右から順に左へと乗り移れるようになっていました。
DNPが協賛するシグネチャーパビリオンは、ジャズピアニストであり、数学研究者でもある中島さち子プロデューサーの「いのちの遊び場 クラゲ館」。
「クラゲ」はゆらぎのある遊びや言葉で説明しきれない何か、原始性、いのちの創造性を象徴する。
©steAm Inc. & Tetsuo Kobori Architects All Rights Reserved
「いのちの遊び場 クラゲ館」完成イメージ
バーチャル空間にも拡がるクラゲ館で、 “ワクワク”を探す旅に出かけ、何かやってみようと思ってもらいたいと、DNPも関わるクラゲプロジェクトは進行中です。