P&Iセミナー
第2回 環境セミナー
循環型社会の実現に向けて
~資源循環の取組み~

開催日時
2022年4月26日(火)
開催場所
オンラインセミナー
  • イベントは終了しました。

日本では4月より「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行され、使い捨てプラスチックの削減やリサイクルからの再製品化を国としても後押しする流れとなっています。これまで廃棄物だったものが資源に生まれ変わるにはどのような取組みが有効なのでしょうか?

今回は資源循環をテーマに、モノづくりにおける可能性やすでに始まっている自治体での取組みについて具体的な事例を交えてご紹介いたします。

・本セミナーは企業・法人向けセミナーです。同業者および個人の方のお申込みはお断りすることがございます。
・インターネット経由でのオンデマンド配信のため、回線状態の影響等で画像や音声が乱れる場合がございます。
・本セミナーの録音・録画、また複製配信・SNSへの投稿は固くお断りいたします。

プログラム

環境をめぐる動向について~ 日本と欧米の最新情報 ~

国内外の動向ならびに、企業の事業活動に影響する法律の施行等、環境関連の最新情報をお伝えするとともに、私たちDNPが環境配慮に向けてどのような取組みを行っているかご紹介いたします。

大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部 第1CXセンター 第1本部 第3部 環境ビジネス推進プロジェクト リーダー 西村 知子

再生材を活かしたデザインワーク

DNPは、これまで培ってきたモノづくりの知見を活かし、再生材の可能性や製造物への付加価値づくりを、環境・未来視点で取り組んでいます。
本プログラムでは、現物もご覧いただき、当社の最新事例をご紹介いたします。

DNPエスピーイノベーション 事業企画本部 企画開発部 部長 村上 浩

プラスチック資源循環 <埼玉県プラスチック資源の持続可能な利用促進プラットフォーム>の取組み

4月から予定されている「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」施行に先駆けて、埼玉県では昨年6月に、「プラスチック資源の循環利用・減量化に取り組む事業者、市町村、消費者団体等で構成するプラットフォーム」が設置されました。
設立の経緯や事業者に期待すること等、取組みを推進している埼玉県環境部 資源循環推進課の尾崎 範子様、同プラットフォームのアドバイザーをされている関根 久仁子様をお招きしてお話を伺います。

埼玉県 環境部 資源循環推進課 課長 尾崎 範子様
環境カウンセラー(事業者部門)/環境経営士 関根 久仁子様

登壇者紹介

""

大日本印刷に新卒で入社後、営業職としてメーカーを中心に販売促進やマーケティングソリューションの販売に従事。
2019年より情報イノベーション事業部における環境ビジネス構想に携わる。2021年に環境ビジネス推進プロジェクトが発足し、取組みを推進している。営業経験を活かし、市場のニーズと自社のリソースを分析しながら環境配慮に関わる製品・サービスの開発に携わっている。
IRCA 環境マネジメントシステム 准審査員/消費生活アドバイザー。

""

1992年入社後、セールスプロモーションツールの製造生産管理職を経て企画提案業務を担当。
企画、デザイン、設計を行うと共に、デジタルデバイスを用いた店頭販促策の開発提案も行っている。現在は、再生素材を活用した施策物のデザイン、設計も行っており、循環型流通の実現を目指している。

""

入庁以降、産業廃棄物業務や浄化槽関係業務に約10年従事。2022年4月から現職。
プラスチック資源循環法の施行に先駆けて取組みを開始した、「埼玉県プラスチック資源の持続可能な利用促進プラットフォーム」を推進している。このプラットフォームは県内で活動するさまざまな業種の企業、リサイクラー、並びに自治体が参画。希望する会員により設置するワーキング・グループ等を通じてプラスチック資源の持続可能な利用モデルの構築に向けた検討を活発に行っており、その取組みは各所から注目を集めている。

""

スターバックスで約12年間環境担当として従事。
2014年、コーヒー豆かすリサイクルループの取組みで、第2回食品産業もったいない大賞農林水産大臣賞受賞に寄与。海洋プラ問題に取り組むベンチャーを経て、現在は、環境カウンセラー(事業者部門)/環境経営士/森林インストラクターとして、企業や自治体のSDGs・環境の活動支援、プラスチック容器の代替として、FSC認証紙ストローや木質製品の開発・普及啓発を行っている。特に、埼玉県や神戸市などにおける官民連携によるプラスチックの3R・地域資源循環促進に注力し、第4回環境カウンセラー環境保全活動表彰で循環型社会貢献賞(事業者部門)を受賞した。


お問合わせ

大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部第1CXセンター第1本部第3部 
TEL:050-3170-3515(平日9:00~18:00)

内容は2022年3月現在のものです。プログラムや時間等はお断りなしに変更することがありますので、あらかじめご了承ください。

  • イベントは終了しました。

未来のあたりまえをつくる。®