プライベート展示会

DNP THE SESSION 2025

開催日時
3月4日(火):13:00~17:30(17:00 最終入場受付) / 3月5日(水)~7日(金):10:00~17:30(17:00 最終入場受付)
開催場所
DNP市谷加賀町第3ビル ほか
定員
一部のプログラムについては定員がございます。先着順のため、お早めにお申込みをお願いいたします。スペシャルステージ:各回 約200名 / ミニセミナー:各回 約30~50名 / ワークショップ:各回 12名 / P&Iラボツアー:各回 約20名

DNP THE SESSIONとは

DNP THE SESSION 2025のテーマ

「より良い未来をつくりたい」
DNPは、こうした想いを持つ皆さまと共に、お互いの強みを掛け合わせ、社会課題の解決と新たな価値創造をめざしています。
より良い未来のために、わたしたちが実現したい「4つの社会」をテーマに、
約30の共奏事例を展示・デモンストレーションとミニセミナーでご紹介します。

4つの社会テーマ

来場希望の方は、下記「来場登録・受講申込はこちら」ボタンより「来場登録」をお願いします。
スペシャルステージ・ミニセミナー・ワークショップ・P&Iラボ・東京 見学ツアーについては、別途「受講申込」が必要です。
来場登録をしていただいた後、ご希望のプログラムの受講申込をお願いします。
受講申込は、各プログラム開催前日の15:00までの受付となります。
また、定員がございますのでお早めにお申込みください。

受講申込が必要なプログラム

※来場登録後、事前にプログラムの受講申込が必要です。定員がございますので、お早めにお申込みください。

その他展示

※来場登録のみでご参加いただけます。

プログラム一覧

スペシャルステージ(会場:DNP市谷左内町ビル 左内町ホール)

※来場登録後、事前にプログラムの受講申込が必要です。定員がございますので、お早めにお申込みください。

3月4日(火)

デジタルとリアルの融合!新しいマーケティングの処方箋

清野 賢一氏
2017年にKIYONOを設立し、2019年にOracleの最優秀パートナー獲得。
2020年に住友商事100%子会社のSCデジタルと資本業務提携をする。
2021年にはGoogle Cloud Platform、Salesforce、Lookerとのパートナー契約など、大手企業とのアライアンスを進める。2024年には大日本印刷と資本業務提携。コンサルファーム×SIer×広告代理店のハイブリッド組織を構築し、企業のデジタルマーケティング活動を支援。


井澤 賢一
1993年大日本印刷株式会社入社以来、得意先企業のマーケティングコミュニケーション領域における統合的なプランニング業務に従事。本社人事部長、グループ会社役員を経て、幅広い経験とマーケティングコミュニケーション領域における豊富な知見を活かし、リアルとデジタルを組み合わせたハイブリッドマーケティング事業を推進。2024年より、情報イノベーション事業部DXセンター長を務める。

OpenAIの拓く未来と共奏

長﨑 忠雄氏
1969年2月1日生まれ。福岡県出身。1993年、米国カリフォルニア州立大学イーストベイ校 理学部数学科を卒業。理学士号を取得。同年、メーカーに入社後、1998年、デル・テクノロジーズに入社。2000年、F5ネットワークスジャパンに入社後、2006年、代表取締役社長兼 米国本社副社長に就任。2011年、アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)に入社、代表に就任。AWSではゼロから日本のクラウド市場を立ち上げ、12年半に渡り4,000人近くの雇用創出や数兆円にわたる日本への投資、日本の企業や公共部門におけるデジタル化やイノベーション創出に貢献。2024年4月より、現任。

ミニセミナー(会場:DNP市谷加賀町ビル2階 P&Iラボ・東京 共創ゾーンB)

※30分程度の小規模なセミナーです。

※来場登録後、事前にプログラムの受講申込が必要です。定員がございますので、お早めにお申込みください。

3月5日(水)

周年を起点とした次世代型企業ブランディングの潮流

社員のエンゲージメント向上や新たなファン獲得など、改めて注目されている企業の周年事業について、インタラクティブ・XRなどを掛け合わせた施策を中心に、昨今のトレンドをご紹介します。

BPOでキャンペーン業務の基盤構築からDXまでワンストップ支援

企画や応募受付、審査、抽選から賞品の手配・発送、そして効果測定・業務改善までワンストップでできるDNPのキャンペーン業務支援。多様な施策に合わせたキャンペーン事務局支援事例をご紹介します。

業務DXを加速! “マーケティングBPR”最前線  -飲料業界編-

マーケティングプロセス上の課題を可視化し、DX化への道程を伴走する“マーケティングBPR”について、飲料業界の取組みをご紹介します。

自動化プラットフォームでコンプライアンス槓子同をシンプルに

DNPグループの製造工場における、グローバルの標準・基準への準拠に関するコンプライアンス対応の業務変革の取組みとともに、ELEKS社がグローバルで取組む、eCAPを起点としたコンプライアンス観点の次世代リーダー育成についてご紹介します。

サーキュラーエコノミーの実現に向けて

国内外で再生材を使用する企業が増えています。今回は、DNPの工程廃材の資源循環事例を紹介するとともに、株式会社esa様に利用可能な再生材拡大や資源循環推進の事例について伺います。

3月6日(木)

生活者へ直接リーチ可能な広告による新規顧客の獲得

エリアやマンション属性で絞った広告配信が可能なDNPエレベーターサイネージ。大手広告代理店と共に新規顧客獲得や来店促進につながった事例をご紹介します。

デジタル広告取引におけるサステナビリティ

「DNP GreenAD」において環境配慮型の広告配信モデルを構築。動画広告の配信で排出されるCO2を可視化し、具体的な削減アクションにつなげられる機能など、最新情報をご紹介します。

業務DXを加速! “マーケティングBPR”最前線  -食品業界編-

マーケティングプロセス上の課題を可視化し、DX化への道程を伴走する“マーケティングBPR”について、食品業界の取組みをご紹介します。

受託型アジャイル開発のプラクティス

受託型アジャイル開発成功のための第一歩は、チーム内信頼関係の構築です。アジャイルの実践を考えている方向けに、チーム成長のための成功と失敗のプラクティスを、プロダクトオーナー(発注者)とスクラムマスター・開発チーム(受注者)のパネルディスカッション形式でお送りします。

住民満足度向上に向けた自治体DX

自治体DXには、住民目線に立って施策設計を行う「サービスデザイン」が不可欠です。本セミナーでは、区役所業務での本手法の定着を目的とした「実践型サービスデザイン研修」についてご紹介します。

3月7日(金)

一貫したマーケティングストーリーで統合プロモーションの効果を最大化

オンラインとオフラインを繋いだコミュニケーションのあり方が注目されている統合プロモーション企画開発領域について、PR起点の話題拡散やメディア露出を組み合わせることによる効果の最大化についてポイントをご紹介します。

構造化AIで契約書業務を約30%に圧縮

社内の契約文書を対象にAI-Ready Dataへの変換処理を行うことで、生成AIを使った類似契約書の検索精度が向上。新規の契約書作成支援も可能となり、270時間/月の省力化を実現した事例をご紹介します。

「らしさ」への挑戦。人と生成AIとの自然なコミュニケーション

生成AIとの「対話」から答えに近づき、「らしさ」を生成AIに宿す挑戦。本セミナーでは、企業独自の価値観を生成AIに反映させ、共創関係を築く方法を紹介します。人と生成AIとが自然にコミュニケーションし、新たな価値を生む未来を探ります。

DNP行動できる動画で導く、会員獲得の勝ちパターン

DNP×駿河台学園様×Kaizen社での共創型ワークショップにより、高校生の行動変容を促す新たな切り口の動画クリエイティブの作成に成功。そのプロセスやポイントをご紹介します。

工場におけるセキュリティ強化の取組み

DNPでは、TXOne networks社の協力の下、自社工場のセキュリティ強化に取組んでいます。その背景や取組みを通じた学びについてユーザー視点でご紹介します。

再生材でつくる環境と共感を育むデザイン

2023年に開催した企画展「再生紙と暮らす」を実施してから、この度MUJI HOTEL「Re Paper Room」への実装に至るまでの共創事例を、デザイン・素材開発などさまざまな視点からご紹介します。

行動デザインワークショップ(会場:DNP市谷加賀町第3ビル地下2階 プライベートルームB)

※来場登録後、事前にプログラムの受講申込が必要です。定員がございますので、お早めにお申込みください。

3月5日(水)・7日(金)13:00~14:30 / 15:30~17:00 | 3月6日(木)10:30~12:00 / 15:00~16:30

行動デザインワークショップ

行動変容を促すことで、ビジネスのさまざまな場面を有利にする手法として注目されている「行動デザイン」を体験し、このメソッドが活用できそうなご自身の業務課題を探索していただきます。

P&Iラボ・東京 見学ツアー(会場:DNP市谷加賀町第3ビル 地下2・3階 P&Iラボ・東京)

※見学ツアーのみ、来場登録後、事前にプログラムの受講申込が必要です。定員がございますので、お早めにお申込みください。

3月4日(火) 14:15~15:00 | 3月5日(水)~7日(金) 11:15~12:00 / 14:00~14:45 / 16:00~16:45

P&Iラボ東京見学ツアー

P&Iラボ・東京は、来場者の皆さまとの「対話と協働」を実践し、新しい価値を生み出す施設です。
アテンドスタッフが場内をご案内する地下3階体験ゾーン・地下2階技術ゾーンの見学ツアーをご用意しています。
※会期中は、いつでも自由にご見学いただけます。(自由見学には事前の申込みは不要です)

展示

共奏事例展示(会場:DNP市谷加賀町第3ビル地下1階 加賀町ホール)

※来場登録のみでご参加いただけます。

3月4日(火)13:00~17:30(17:00 最終入場受付) / 3月5日(水)~7日(金) 10:00~17:30(17:00 最終入場受付)

経済成長と地球環境が両立する社会

1:デジタルコミュニケーションで脱炭素経営を支援
2:廃材の再資源化で循環率を向上
3:再生材でつくる環境と共感を育むデザイン
4:アップサイクルアート「ほんの切れ端」®
5:革新的なICカード製品とその可能性「イノベーティブカード」

快適にコミュニケーションができる社会

6:「DNP行動できる®動画」で導く、会員獲得の勝ちパターン
7:リアルとデジタルを掛け合わせたハイブリッドマーケティング支援
8:エリア×物件属性の絞り込みで広告効果を最大化
9:アジャイル開発により真の価値を提供
10:AI活用で「勘」から脱却 根拠のあるクリエイティブを実現
11:一貫したストーリーと施策でプロモーション効果を最大化
26:薄型軽量LEDディスプレイ

安全・安心かつ健康に心豊かに暮らせる社会

12:監視運用を代行し企業のセキュリティを強化
13:ユーザー視点のトータルサポートで工場のセキュリティを強化
14:自動化プラットフォームでコンプライアンス活動をシンプルに
15:BPOでキャンペーン業務の基盤構築からDXまでワンストップ支援
16:お客様窓口業務の最適化でコスト削減とCX向上を両立
17:AI-Ready Dataの活用で契約書業務を約30%に圧縮
18:AI活用で校正・校閲・審査業務を1,000時間/年単位で圧縮

人が互いに尊重し合う社会

19:リアルタイム対話表示で言葉の障壁を越える
20:高精彩アートサービスで空間価値を彩る
21:空間開発支援で共創を加速
22:アーカイブコンサルで、企業史資料をブランディングに活用
23:"社員が主役になる"周年事業の実現
24:XRのシームレスな体験で人や企業の可能性を拡張
25:屋内の位置補足技術で展示会に来場されたお客様を正確にフォローアップ

行動デザインの取組み(会場:DNP市谷加賀町第3ビル地下1階 加賀町ホール)
生成AI・EXPO2025の取組み(会場:DNP市谷加賀町ビル2階 P&Iラボ・東京 共創ゾーンC)

※来場登録のみでご参加いただけます。

 3月4日(火)13:00~17:30(17:00 最終入場受付) / 3月5日(水)~7日(金) 10:00~17:30(17:00 最終入場受付)

サービスデザインラボ

サービスデザイン・ラボ
「行動デザイン」の取組み

生活者の行動変容を促したさまざまな実績と、すぐに導入可能な「DNP行動できる®」シリーズを紹介します。

生成AIの取組み

生成AIの取組み


約2,200のユースケースや取組み成果を紹介するほか、企業やブランドが持つアイデンティティを反映させた生成AIによる、コミュニケーションやクリエイティブの新たな可能性を探ります。

EXPO2025の取組み

EXPO2025の取組み


2025年4月13日から開催される大阪・関西万博について、会場内外でDNPが関わっている事業を紹介します。

スペシャルステージ・ミニセミナー・ワークショップ・P&Iラボ・東京 見学ツアーについては、別途「受講申込」が必要です。
来場登録をしていただいた後、ご希望のプログラムの受講申込をお願いします。
受講申込は、各プログラム開催前日の15:00までの受付となります。また定員がございますのでお早めにお申込みください。

その他

注意事項

※内容は2024年12月現在のものです。予告なくプログラム内容が変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
※本イベントは企業・法人向けです。同業者・個人の方のお申込みはお断りすることがございます。

アクセス

会場地図

〒162-8001 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
・東京メトロ南北線・有楽町線 市ケ谷駅6番出口から 徒歩10分
・都営新宿線 市ヶ谷駅A1出口から 徒歩13分
・JR総武線 市ケ谷駅から 徒歩13分
*お車でのご来場はご遠慮願います。

運営・お問合わせ先

大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部
事業企画本部ブランディング推進部「DNP THE SESSION 2025」事務局
〒162-8001 新宿区市谷加賀町1-1-1

未来のあたりまえをつくる。®